水子供養

水子供養

栃木県で水子供養のお寺をお探しなら笛吹山 恵性院にご相談ください。
水子供養はお腹の中にいる赤ちゃんが、残念ながら中絶や流産して亡くなってしまった子の冥福をお祈りする日本独特のものになります。
子供が亡くなられることは大変悲しく、お父さんお母さんの悲しみは計り知れないと思います。
だからこそ、赤ちゃんも天国で笑顔に過ごせるように、そしてお父さんお母さんも気持ちに区切りをつけるために、水子供養を行います。
お父さんお母さんが悲しい顔をしていたら、天国の赤ちゃんも笑顔で過ごせないと思いますので、まずは辛い気持ちを和らげるのが第一優先として考えるのが最適です。
水子は亡くなった後「水子地蔵」が天国で亡くなられた子のお世話をします。
水子地蔵に手を合わせることで、赤ちゃんに会いに行くということになります。

水子供養
水子供養

祈願料

10,000

水子供養の流れ

  • 受付

    受付

    受付にて用紙をご記入いただき、祈祷料を添えて受付にご提出をお願い致します。

  • 本堂にて供養

    本堂にて供養

    本堂にて読経を行い、供養を致します。

  • 境内の水子地蔵様にお参り

    境内の水子地蔵様にお参り

    境内にある水子地蔵様に礼拝をし、お子様を浄土に導いてくださるようにお祈りを致します。
    お子様の守り本尊としてお地蔵様をお供え致します。

  • 恵性院水子地蔵様のお姿とお経が書かれた「契證(けいしょう)」をお授け

    恵性院水子地蔵様のお姿とお経が書かれた「契證(けいしょう)」をお授け

    水子供養をされた証明書でもある「契證(けいしょう)」をお渡し致します。

よくある質問

  • いつ、水子供養をするのが適切ですか?

    明確には御座いません。「気持ちに区切りをつけたい」「供養したいな」などご自身が思ったタイミングで行うのが良いでしょう。

  • 秘密は守ってくれますか?

    もちろんです。秘密厳守で執り行いますのでご安心ください。

  • お供え物をお持ちしてもいいですか?

    もちろんです。無理のない範囲でお持ちください。

  • 予約はどのように行えばいいですか?

    ホームページのお問合せフォームやお電話、また寺院の受付で行っております。